経営計画・資金繰り

経営・資金繰りに悩んでいる方

「経営計画」作成のお手伝い

 菅原会計事務所は、「社長のビジョン・目標の思い」を凝縮した経営計画の作成のお手伝いをします。経営計画を作成している会社と作成していない会社とでは業績に大きな差が出ています。
最近、金融機関は決算書を重視するようになりました。「担保重視主義」から「決算書重視主義」への転換です。これからは、いい加減な決算書を作成していると、融資の時にはマイナスになります。取引金融機関がチェックしているポイントを分かりやすく解説し、金融機関による格付の向上のためのアドバイスをします。よりよい条件で融資が受けられる関係をめざします。

経営計画の策定前の準備

経営計画を策定する前に、企業の存在価値や社会的な意義等の価値観を明確にした上で、企業が将来こうありたいと思う姿とはどういうものかを認識しておく必要があります。

 つまり、「経営理念」・「経営基本方針」を策定していく必要があります。 また、経営理念、経営基本方針がすでに設定されている会社には、それが社内で浸透しているか、現在の環境に適合しているかを見直さなければなりません。 経営理念、経営基本方針を作成するためには、以下の手順で進めていきます。

(1) 創業時の理念・精神の整理
 経営者の人生観や創業動機を整理していきます。つまり、創業時の時代背景や創業者の志等、経営理念にまつわるエピソードを確認していきます。
 そのために、社史を紐解くのも一つの手段です。また、後継者はどのような考えで経営を継承してきたかを整理していきます。

(2) 今までの企業の経営理念の確認
 現在までの経営理念が社内に受け入れられてきたかを検討し見直していきます。もし、壁に飾ってあるだけで、誰も見向きもしない状況であれば、その理念が現実離れしていて無視されている傾向が強いようです。その際には、今後の経営理念策定の際に、難解な言葉を避け、具体的な表現を用いることや実行可能な基本的なことを中心にしていく対策を講じる必要があります。

(3) 経営理念の成文化
 (1)と(2)のキーワードをピックアップしながら、経営者の哲学に合致し、顧客からも、社員からも共感を得られるものを、社是・経営基本方針などとしてまとめていきます。

経営計画の必要性

 多くの企業で毎年の経営計画は策定されていますが、1年ごとの経営計画では実現できることは限られています。また、経営環境変化の激しい時代においては、行き当たりばったりの成り行き経営に陥る可能性があります。
 これからの時代に求められるのは「全天候型=環境適合型の経営」です。
すなわち、好況・不況にかかわらず、それぞれにとるべき経営戦略を実行することが求められるのです。

 景気が良いときは先行きが読みやすいため中期経営計画も立てやすく、実行もしやすいのですが、不況になると先行きは不透明であり、予測が立てにくくなります。しかし、読みにくいからこそ先を読まなければならないのです。
 そのためには、中期経営計画を立て、3~5年後にはどういう会社にしたいのか、市場や顧客、業界の状況を読み取りながら3~5年後の到達目標を掲げ、それに向けて確実に年度計画を消化していくことです。

 まず、到達目標を設定し、そこから逆算して今期中はここまでやり切る、という経営に転換することが重要です。従来の積み上げ方式から発想する経営計画ではなく、「ありたい姿」を前提にした経営計画にするために、ときには前年実績をはるかに上回る年度目標になることもあります。

 そこで必要なのは、「できる」「できない」ということではなく、どうすれば実現するのかという思考回路に切り替えることです。